最近のトラックバック

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月27日 (金)

中間検査完了

25日には無事中間検査が完了しました。若干配筋を逃がしたり増したりの修正事項がありましたが、いよいよ26日にはコンクリートの打設に入ります。

打設直前の写真。
P1020218
コンクリート打設に向けて、型枠がはめられています。

そして今日の写真。
P1020244
すでにスラブの上に次の型枠の部材が乗せられていますが、人やこの程度の荷物なら一日建てばもう大丈夫とのこと。

既存の駐車場からの俯瞰です。
P1020237
今まで地面に配筋がゴチャッとありましたが、スラブに埋もれてずいぶんすっきりした感じになっています。

今日は駐車場とかぶらない部分の2階の基礎の横筋を作っていました。この後は立ち上がりの壁に型枠をはめてコンクリートの打設となります。

2007年7月25日 (水)

横筋入りました

22日の日曜日に現場を見に行ったところ、駐車場部分の横筋まで組み上がっていました。
P1020212
マス目がだいぶ細かいです。丈夫なRCとなってくれるでしょう。

道路よりも低くなる部分の擁壁の配筋も進んでいました。
P1020208
こちらの配筋はシングルで、仮土止めの板がそのまま型枠になり、H鋼がスラブの中に埋まる形になります。

まだ報告はありませんが、今日25日が中間検査の日。無事通過するのを期待しています。

2007年7月22日 (日)

工事再開

いろいろありましたし、いまだにお金が返ってくる見込みは無いままですが、工事は再開しました。幸いなことに、やり直した確認申請は通りました。法律が変わって建築事務所は全国的にてんわやんわらしいですが、Oさんのプッシュが効いたのか6月20日以降の横浜建築事務所の建築確認の第一号ということです。中間検査も最短の7月25日に決まりました。

中間検査に向けて、配筋が進みます。駐車場の奥の立ち上がり部分。
P1020197
ここも捨てコンが切られて地面の中まで壁が続くことが分かります。

道路沿いの擁壁部分の配筋です。
P1020198
全般に縦筋はだいぶ進んでいますが、横筋はまだまだみたいです。

2007年7月19日 (木)

持ち逃げされました

さて、一月近く更新が無かったのですが、重大事件が発生。匠允建総から下請け業者に月末の支払いがされていないということで、下請け業者が事務所に行ったところもぬけの殻でした。その後状況が段々分かっては来たのですが、社長がお金を持って逃げたとのこと。社員には解雇通知を出して逃げたので、社員も責任をかぶりたくないと三々五々です。うちの払い込んだ手付金は当然下請け業者さんには渡っておらず、まるまる持ち逃げされたことになります。

もちろん、下請け業者さんはお金を貰える当てがなくなったのですから作業はストップ。にっちもさっちも行きません。幸い、No.2の水篠さんがつかまり、頼む予定だった下請けのリストや見積り一覧などの書類は渡してくれたため、それをもとに個別発注でやり直しです。

しかしならが、匠允建総に払い込んだお金は戻ってくるあてはなく、事情のわかっている業者は多少勉強した額で請け負ってはくれますが、予算オーバーになるのは明らかです。楽しいはずの家造り。もうブログやめちゃおうかってくらいショックですが、工事を始めた土地をほって置く訳にもいかないので個別発注で仕切りなおしで工事再開です。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ