建築事務所
建築事務所って聞くと、工務店さんかと思ってしまいますが、建築の確認申請をしたり、検査をしたりするお役所の事です。8月15日に横浜の建築事務所に當木さんと行ってきました。
主に地下駐車場の取り扱いについて聞きに行ったのですが、色々聞いた結果、横浜市としての考え方が分かりました。まず、建築確認の検査済証が取れていない地下駐車場は基本的に既存不適格の建築物となるそうです。これの意味する所は地下駐車場がある限り、その敷地には新たな建物は建てられないということです。
対処方法としては2段階あり、簡単な非破壊検査かなにかによって、建築時の法律に合致している事が分かれば少なくとも建築確認は出してもらえるということです。当然ながら駐車場の上に体躯の加重をかけることは出来ません。更に確認申請は通す事は出来るが、現行の法律に適合するわけではないので検査済証は発行できないとの事。となると、公庫やフラット35のローンは利用する事が出来ません。
もう一つは、破壊検査を含むさまざまな検査をして、現状の耐震基準に合った構造であることが証明できれば問題なく建築確認もその後の検査も通す事が出来るとの事です。とはいえ、現状の耐震基準に合っていることを証明できるほどの調査が現実的に実施できるかは分からないとの事。これではにっちもさっちも行かない感じです。
検査済証の残っていない擁壁や地下駐車場なんてそこら中にあるでしょうし、厳しすぎる気もします。実際に横浜市の基準は全国の自治体の中でもかなり厳しい部類のようです。
なんにせよ、駐車場が残っている限り既存不適格ということでは、調査をするか取り壊すかしかありません。取り壊すにも隣地ぎりぎりにあるのですから、隣の家に何の影響も与えないで取り壊す事は不可能です。となれば、もう一度コンクリート調査をしている会社にヒアリングをして、どのくらいの費用でどの程度の調査が出来るのか調べてみようと思います。
« 外?中? | トップページ | 地下駐車場その後 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 外?中? | トップページ | 地下駐車場その後 »
毎回拝読しております。
カリュウさん最近更新してないみたいですが
いかがですか?
私も自宅建築の際は、大変悩みましたが
建設会社のスタッフの皆さんに助けられ
健康素材をふんだんに使い32坪ですが
無事建築できました。
カリュウさんも無事理想の建築が出来ますよう
投稿: ケンゴ | 2006年9月10日 (日) 23時27分
こんにちは、ケンゴさん。コメントありがとうございます。ケンゴさんのおうちはきっと素敵な家なんでしょうね♪
家作りのほうはゆっくりとは進んでいるのですが、駐車場の取り扱いがまだはっきりしていません。法律的にナイーブな問題なので、途中経過が書きにくく、更新が止まってしまっています。取り扱いがはっきりしたら顛末含めて更新したいと思っていますので、お待ちください。
投稿: かりゅう | 2006年9月11日 (月) 06時55分